ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新居浜市消防本部 > AEDの使用方法

本文

AEDの使用方法

ページID:0132806 更新日:2019年5月28日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

AEDとは?

 救急手当の方法としてよく知られているのが人工呼吸や心臓マッサージ(心肺蘇生法)です。しかし、これだけで機能を失った心臓(心室細動:心臓の筋肉が不規則にブルブルと震え、全身に血液を送り出すポンプの役割を心臓が果たせない状態)を正常な状態に復活させるのは難しいことです。

 酸素を全身へ運ぶ血液の流れを再開させるためには、一刻も早く除細動器と呼ばれる装置で心臓に電気ショックを与える必要があります。このときに使用されるのがAED(自動体外式除細動器)です。AEDは不規則に動いている心臓を電気ショックにより正常なリズムに修正する装置です。

 このAEDの使用はこれまで医師・看護師・救急救命士などにしか許可されていませんでしたが、2004年7月より、AEDの使用が一般市民にも認められるようになりました。

 

なぜ除細動器なのか?

 心停止後、1分除細動器が遅れるごとに7%~10%救命率が減少すると言われています。脳障害を起こさずに救命するためには、心室細動に対して心停止後5分以内にAEDによる早期除細動を行うことが必要です。

 もし、AEDが身近にない場合には、AEDが到着するまで心肺蘇生法を行うことにより、除細動を8分以内に行うことができれば救命率50%を期待することができます。

グラフ

AEDの使用手順

 

AED1

(1) AED を傷病者のそばに置いてください。ふた を開けると電源が入ります(ふたを開けてから自 分で電源を入れるものもあります)。 電極パッドを、電極パッドのイラストどおりに貼 り、心電図を解析します。

AED2

(2)電気ショックが必要であれば、誰も傷病者に触
れていないことを確認してから、ショックボタン
を押します。
※最近は自動で電気ショックをしてくれるオートショックAED もあります。

パッドを貼るときの注意事項

体が汗で濡れている場合は拭き取る
貼り薬などがある場合は剥がして拭く
ペースメーカーがある場合は避けて貼る

AEDマップ

 AEDの使用方法を知っていることで、救命現場での対応がよりスムーズになります。また、使用方法と一緒にAEDの設置場所も、ぜひ知っておいてください。

 AEDを持ってくるまでと使用準備までの、その1分1秒が救命に大きく関わります。

財団全国AEDマップ<外部リンク>