本文
■妊娠・出産
・妊娠で自分の体がしんどくなり、不安に感じる
・自分で検査をしたら、妊娠していることが分かった。どうすれば良いか教えてほしい
・妊娠したが頼れる人がいない
■子育てのなやみ
・夫(同居人、パートナー、元夫)から暴力を受ける
・夫がこどもに暴力をふるう
・夫に性的強要を受けている
・離婚を考えているが、離婚後の生活が不安
・離婚協議中の夫がこどもに付きまとっている
・精神的にしんどくて家事育児ができない
・こどもが学校に行きたがらない
・こどもの発達に遅れがあるのではないかと心配
・イライラしてこどもに当たってしまう
・出張や入院する間、こどもを預かってくれるところを知りたい
・生活するお金が足りない
・ひとり親家庭への支援を知りたい
■こどものなやみ
・親(おや)や家族(かぞく)から暴力(ぼうりょく)やひどい言葉(ことば)を受(う)けている
・お父さんとお母さんがいつもケンカをしていてつらい
・毎日、きょうだいの世話(せわ)で自分(じぶん)の時間(じかん)がない
新居浜市役所 こども未来課内 ”すまいるステーション” 電話番号 0897-65-1571
新居浜市一宮町一丁目5番1号 新居浜市役所 1階16番窓口
●主な相談内容
妊娠・出産・子育ての悩みや不安
虐待などこどもの養育上の困りごと
家庭関係や女性の悩み
ひとり親の自立サポート
ヤングケアラー
不登校、登校しぶりなど
保健センター内 ”すまいるステーション” 電話番号 0897-35-1101
新居浜市庄内町四丁目7番17号
●主な相談内容
妊娠・出産・子育ての悩みや不安
子どもの健康・食事・予防接種・歯・発達など
対応時間(来庁・電話の場合)
平日(月曜日から金曜日まで) 8時30分から17時15分まで
※祝日、年末年始(12月28日から1月3日まで)は除きます。
相談は時間内であればいつでも受付しています。
来所される場合は、相談員が対応中や不在の時もありますので、できれば事前に電話でご連絡ください。
個人の秘密は守ります。匿名での相談でも構いません。
●スクノマの会
・子どもの不登校や登校しぶり、問題行動にお悩みの保護者の方の相談窓口
・学校を休みがちなどで学習に不安がある児童・生徒への個別学習支援
・スクール・サポート教室
などを行っています。
スクノマの会(愛媛県人権対策協議会 新居浜支部)(外部リンク)<外部リンク>
ご相談、問い合わせ先はこちらの公式サイトをご覧ください。
●社会的養護自立支援拠点事業所 クマノミ(一般社団法人 いこなす)
社会的養護自立支援拠点事業所は、社会的養護(児童養護施設への入所など)を経験した方や、家庭での養育が困難な状況にありながら公的支援に繋がらなかった方向けの相互交流や情報交換、困りごと相談が気軽にできる地域の中の居場所です。
※新居浜市内にサテライト拠点があります。相談も可能です。(新居浜市萩生1309-1)
愛媛県社会的養護自立支援拠点事業所 クマノミ [PDFファイル/1.51MB]
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。