ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバー制度 > 各手続きにおいてマイナンバーの記入が必要です

本文

各手続きにおいてマイナンバーの記入が必要です

ページID:0022805 更新日:2024年12月2日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 平成28年1月から介護福祉課の各手続きにおいて、マイナンバーの記入が必要になりました。

申請の際はマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カードをお持ちください。

マイナちゃん

申請するときは次の書類が必要です

(本人の)個人番号がわかるもの   下記のうち1つをお持ちください  

  •  マイナンバーカード(個人番号カード)
  •  通知カード
  •  個人番号が記載された住民票の写し

  ※代理人による申請の場合、マイナンバーカード(個人番号カード)の原本をお預かりでなければ
   写しの提出をお願いします。

(本人または代理人の)身元確認ができるもの

   (代理人による申請の場合、代理人の身元確認のみで本人の身元確認は必要ありません)
   A  顔写真付きで、官公署が発行した次の書類のうちどれか1つ

     ・ マイナンバーカード(個人番号カード)     ・ 運転免許証      ・ 運転経歴証明書   
     ・ パスポート       ・ 障がい者手帳     ・ 在留カード  など

  B Aをお持ちでない場合は、官公署が発行した名前および氏名または住所が記載された
    書類のうちどれか2つ

     ・ 有効期限内の医療保険被保険者証(国民健康保険、後期高齢者医療保険など)
     ・ 介護保険被保険者証      
     ・ 年金手帳あるいは基礎年金番号通知書
     ・ 顔写真付きでない障がい者手帳 
     ・ 児童扶養手当証書  など

(代理人の)代理権の確認ができるもの

     ・委任状 [PDFファイル/122KB]  

   ※委任状の作成が困難な事情があるときは、事前にご相談ください。

郵送による手続きの場合

    郵送により手続きを行う場合は、各申請書類などと合わせて上記書類の写しも同封してください。

   ※委任状は原本を同封してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


特定個人情報保護評価書
情報連携を行う独自利用事務について
マイナンバー制度(内閣官房)サイト<外部リンク>