ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

新居浜市多胎妊産婦等サポーター派遣事業のご案内

現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > こども未来課 > 新居浜市多胎妊産婦等サポーター派遣事業のご案内

本文

ページID:0151243 更新日:2025年5月7日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

新居浜市多胎妊産婦等サポーター派遣事業のご案内について

新居浜市では、次のご家庭の家事・育児負担の軽減を図るため、サポーターを派遣し、そのご家庭の必要な支援を行います。

🔷対象者

新居浜市に住所を有し、
 ・多胎児を妊娠している家庭
 ・概ね3歳までの多胎児を育てている家庭(満3歳に達した3月末日まで)
 ※家族等からサポートが得られる方は除く。

🔷利用頻度

1回あたり : 2時間まで(通院支援は4時間まで)
 ・妊娠中 : 10回まで
 ・出産後 : 1年間に20回まで(年度で区切ります。)

🔷利用料金

 

利用世帯の区分 派遣時間による利用者負担額
1時間以内 1~2時間 2~3時間 3~4時間
生活保護世帯 0円 0円 0円 0円
住民税非課税世帯 200円 300円 350円 400円
所得割課税額77,101円未満の世帯 600円 800円 1,000円 1,200円
その他世帯 800円 1,100円 1,300円 1,500円

🔷利用方法

(1) こども家庭センター(すまいるステーション)に申し込みます。
(2) すまいるステーション職員と面談し、サポートプラン(支援プラン)を一緒にお作りします。
(3) サポーターとお顔合わせをして、プランに基づいて、支援を受けます。
(4) 1か月ごとに利用料の請求が届くので、お支払いをしていただきます。

🔷受付窓口、受付時間

・こども未来課こども家庭センター(すまいるステーション)内
  新居浜市役所1階16番窓口 
  Tel 65-1571
・保健センター(すまいるステーション)内
   新居浜市庄内町4-7-17
  Tel 35-1101
月~金(祝日・年末年始を除く)8時30分~17時15分

🔷注意事項

(1) 所得がない方は事前に課税課に申告することが必要です。
(2) サポーターは、保育士や看護職、子育て経験者等であり、家事代行の専門職ではございませんのでご了承ください。

🔷どんなことを手伝ってもらえるの?

●家事援助・・・(1)食事の準備や片付け (2)洗濯 (3)お部屋の片づけ・掃除 (4)生活必需品の買い物など
●育児援助・・・(1)授乳の準備や片付け (2)おむつ交換 (3)沐浴の準備や介助 (4)病院受診や健診などの補助・送迎など 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)