ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【終了】令和6年度 特別支援教育講演会について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 発達支援課 > 【終了】令和6年度 特別支援教育講演会について

本文

ページID:0143406 更新日:2024年11月15日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

新居浜市特別支援教育講演会を令和6年11月15日(金)に開催いたしました。

講師には愛媛大学医学部附属病院の子どものこころセンターにて、

子どもたちのこころの臨床に携われている河邉 憲太郎 (かわべ けんたろう)先生をお招きしました。

「本音で語る!子どもの眠りとデジタルメディアの関係」をテーマに、

睡眠のメカニズムや、子どもとのスマホやゲーム、SNSの付き合い方を事例も踏まえた内容でお話をしていただきました。

 

講演会の様子

 R6特別支援教育講演会① R6特別支援教育講演会②

■ 参加者した方々の感想

  • 睡眠の大切さやスマホ等への依存が子どもに与える影響を職場にも伝達していきたい。
  • 子どもに寄り添って、良い睡眠をとれるよう大人としてアドバイスしていきたい。
  • 事例の部分がとても参考になり、子どもたちへの関わり方に活かしていきたい。
  • ただスマホに依存しているわけではなく、その背景にあるものや、子どもの思いを知ることが大切と分かりました。

講師

 河邉 憲太郎 (かわべ けんたろう)先生
 (愛媛大学大学院医学系研究科児童精神医学講座 准教授)

R6特別支援教育講演会

「本音で語る!子どもの眠りとデジタルメディアの関係」チラシ [PDFファイル/1.09MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)