本文
わたしたちは日々さまざまな色に囲まれて暮らしています。色が身近なものだからこそ、わたしたちは色に温度や重さを感じたり、色からあらゆるイメージを連想したりすることができますが、それは美術やデザインの世界においても同じです。色がもたらす効果は、作品に意味や印象、質感を与えるなど、作家たちがそれぞれの想いを表現する上でとても重要な役割を担っています。
本展では、そうした「色」をテーマに、新居浜市美術館が所蔵する多彩なジャンルのコレクション40点あまりを、色にまつわる7つのコーナーに分けてご紹介します。
ぜひお気に入りの色、お気に入りの一点と出会っていただければ幸いです。
新居浜の美術 コレクション展示2024
色と出会う、美術と出会う
チラシデータ [PDFファイル/6.84MB] | 出品リスト [PDFファイル/3.81MB] | 子ども向け鑑賞シート [PDFファイル/1.76MB]
[会期]
令和7年2月1日(土)~3月16日(日)
[休館日]
令和7年2月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、3月3日(月)〜7日(金)、10日(月)
会場:展示室2(愛媛県新居浜市坂井町2-8-1 あかがねミュージアム2階)
開館時間:午前9時30分~午後5時
観覧料:無料
主催:新居浜市美術館
学芸員による展示ガイド
学芸員が見どころについてお話ししながら、展覧会をご案内します。
日時:令和7年2月15日(土)午後2時~(30分程度)
※参加無料、申込不要
※当日は展示室前にお集まりください。
多彩なジャンルの作品を、7つの小テーマに分けて展示します。
1. 風景、光と色
光が生み出す色彩、色彩が生み出す光を見つけにいこう。
2. こころを映す色
色と感情のかかわりに注目してみよう。
3. 色と絵具の探求
色はどこからやってくる?
4. やきものと色
炎のなかで生まれた色を見てみよう。
5. 近くで見る色、遠くで見る色
見る場所を変えると、見える色も変わる?
6. 色をたのしむ
自由な気持ちで色を感じてみよう。
7. 伝えるための色
デザインと色にはどんな関係があるのかな?
宮田翁輔《邑》2000年 油彩・キャンバス
橋本弘安《花の便り》2006年 紙本着色
廣川岳邦《窯変華1》1997年 紙本着色
西原元《有視界-5》1968年 油彩・キャンバス
【電車をご利用の方】
JR予讃線「新居浜」駅から徒歩すぐ
【バスをご利用の方】
せとうちバス「新居浜駅」下車徒歩すぐ
【自動車をご利用の方】
松山自動車道新居浜ICからJR新居浜駅方面へ約15分
※ナビ設定でお越しの際は、住所検索かJR新居浜駅検索でお越しください。電話番号でカーナビ検索をすると正しい位置が表示されない場合があります。
駐車場案内図(クリックで詳細表示します) [PDFファイル/851KB]
施設をご利用の方は総合案内にて3時間無料駐車券をお配りしています。
併設の駐車場が満車の場合は、新居浜駅南駐車場・南口広場駐車場をご利用ください。
新居浜駅南駐車場・南口広場駐車場は3時間まで無料です(総合案内での無料駐車券の発行はありません)。
その他の詳細はあかがねミュージアムHP<外部リンク>をご覧ください。