ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

幼児教育・保育の無償化について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > こども保育課 > 幼児教育・保育の無償化について

本文

ページID:0124331 更新日:2023年6月1日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

【ページ下部に幼児教育・保育の無償化に伴う各種申請書を掲載しております。】

 

令和元年10月1日から3歳から5歳児(小学校就学前)までの幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償化されます。

(※0歳から2歳までの市民税非課税世帯の子どもも対象)

 

幼児教育・保育の無償化対象施設一覧 [PDFファイル/102KB]

 

【※注意事項※】こちらも併せてお読みください。

育児休業に伴う施設等利用給付認定の取扱い [PDFファイル/94KB]

施設等利用給付認定の変更手続き [PDFファイル/98KB]

対象施設・サービス

(表★) 

施設・事業 無償化の内容 申請先 問合せ先
0~2歳児 満3歳児※1 3~5歳児
新制度幼稚園※2、認定こども園(1号)  対象外 利用料無償 申請不要 こども保育課
保育所、認定こども園(2号) 市民税非課税世帯のみ
利用料無償
利用料無償 申請不要 こども保育課
地域型保育(小規模保育、家庭的保育、事業所内保育)
就学前の障がい児の発達支援※3 地域福祉課
未移行幼稚園 対象外 月額 2.57 万円を上限に利用料(保育料・入園料)を無償 幼稚園 こども保育課
幼稚園、認定こども園
1号の預かり保育※4
 対象外 市民税非課税
世帯のみ
月額1.63万円
を上限に利用料を無償
月額1.13 万円を上限に利用料を無償 幼稚園
認定こども園

こども保育課

認可外保育施設※4 ※5 市民税非課税世帯のみ
月額 4.2 万円を上限に
利用料を無償
月額 3.7 万円
を上限に
利用料を無償

子育て支援課

こども保育課

一時預かり事業、病児保育事業※4 ※5
ファミリー・サポート・センター事業※4 ※5

※1 満3歳児とは、3歳になってから最初の3月31日までの間の子どもになります。

※2 神郷幼稚園は4~5歳児の2年保育となります。

※3 市民税非課税世帯の子どもが、児童発達支援事業所を利用している場合は、既に利用料は無償となっています。また、幼稚園、保育所、認定こども園と、児童発達支援事業所の両方を利用する場合は、両方とも無償化の対象となります。

※4 無償化の対象となるのは保育が必要な子どもに限ります。

※5 認可保育所等に入ることができない方に対する代替的な措置として、「預かり」を利用した場合に限ります。

新制度幼稚園 神郷幼稚園※2、愛光幼稚園、シオン幼稚園
未移行幼稚園 聖マリア幼稚園、パコダ幼稚園
認定こども園 泉幼稚園、グレース幼稚園、グレース第二幼稚園、ひかり幼稚園、菊本幼稚園
保育所 朝日保育園、みなと保育園、十全保育園、ルンビニ乳幼児保育園、さくら乳児園、ミドリ保育園、めぐみ保育園、新田保育園、泉川保育園、みどり園保育所、すみれ保育園、上部のぞみ保育園、萩生保育園、八雲保育園、南沢津保育園、中萩保育園、はぴねすnursery school、若宮保育園、新居浜保育園、金子保育園、高津保育園、垣生保育園、多喜浜保育園、東田保育園、船木保育園、角野保育園、大生院保育園
地域型保育 かがやき保育園、かがやきぷらす保育園、ぽこ・あ・ぽこ保育園、ひまわり乳児園、こども園みるみる

【対象】

本市に住民登録がある世帯で、表★の対象施設・サービスを利用している子どもの保護者です。

 

【無償化の対象となる費用と対象外となる費用】

利用料が無償化されます。(表★を参照。) 実費として徴収される費用(通園送迎費、食材料費(主食費、副食費)、行事費用など)および延長保育料は無償化の対象外です。

 

【2号認定こどもの副食費の取扱いについて】

無償化に伴い、3歳から5歳までの保育所(園)や認定こども園の保育所機能(2号認定)を利用する子どもの副食費(おかず、おやつ代)が実費徴収となります。ただし、年収360万円未満相当の世帯や第3子以降については、支払いが免除されます。

 

【未移行幼稚園の副食費の取扱いについて】

年収360万円未満相当世帯と第3子以降の子どもの副食費について、免除または補助があります。各園を通じて文書等でお知らせします。

 

【申請方法(※申請済みの場合は除く)】

表★の申請先に、教育・保育認定または施設等利用給施設用様式付認定の申請を行う必要があります。なお、既に1号認定を受けている子どもで、保育が必要な世帯が預かり保育を利用する場合は申請が必要です。

※既に1号・2号・3号認定を受けている子どもは申請の必要はありません。

 

【申請書類等の配布】

こども保育課、各申請先

 

【各種申請書類】

● 1号の預かり保育(新制度移行幼稚園、認定こども園)

施設用様式 [その他のファイル/73KB]    

保護者用様式_請求関係 [その他のファイル/710KB]

保護者用様式_認定関係 [その他のファイル/101KB]

● 認可外保育施設

施設用様式 [その他のファイル/158KB]  

保護者用様式_請求関係 [その他のファイル/149KB]

保護者用様式_認定関係 [その他のファイル/101KB]

●申込時の添付書類

会社員 公務員、パート、自営業(農業、漁業を含む)、内職の方

就労証明書 [Excelファイル/240KB]

タイムスケジュール(内職の方用、就労先が複数の方用) [Excelファイル/253KB]

就労証明書記載要領 [PDFファイル/109KB]

家族の介護・看護をしている方、就学(職業訓練を含む)する方、これからお仕事を探す方

介護(看護)・就学・求職申立書 [Excelファイル/38KB]

【関連リンク】

●幼児教育・保育の無償化: 子ども・子育て本部 - 内閣府

 (https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/musyouka/index.html<外部リンク>

●幼児教育・保育の無償化はじまります。 - 内閣府

 (https://www.youhomushouka.go.jp/<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)