ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

マイナンバーカードの電子証明書に係る暗証番号の再設定・ロック解除について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 市民課 > マイナンバーカードの電子証明書に係る暗証番号の再設定・ロック解除について

本文

ページID:0147415 更新日:2025年2月19日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

マイナンバーカードの電子証明書に係る暗証番号の再設定・ロック解除について

マイナンバーカードの署名用電子証明書(e-Tax等の電子申請でご利用いただく英数字6~16桁のもの)については5回連続で、利用者証明用電子証明書(マイナポータルへのログインやコンビニ交付でご利用いただく数字4桁のもの)については3回連続で暗証番号を間違って入力した場合、ロックがかかり、ご利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合や暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号再設定(ロック解除)の手続きが必要です。

市民課窓口での暗証番号再設定の手続きについて

本人が手続きする場合に必要なもの

マイナンバーカード

法定代理人が手続きする場合に必要なもの(申請者本人が15歳未満もしくは成年被後見人である場合)

(1)本人のマイナンバーカード                                                           (2)本人のマイナンバーカード以外の下記本人確認書類一覧に記載されている「A1点」または「B1点」                        (3)法定代理人の本人確認書類「A2点」または「A1点+B1点」                                           (4)法定代理人の代理権が確認できる書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)                                           ※戸籍謄本は本籍が市内の場合または住民票が市内にあり親権者と同一世帯の場合は不要です。                                                  

任意代理人が手続きする場合に必要なもの

代理人による手続きの場合は、照会書兼回答書が必要となりますので、事前に送付の依頼をお願いします。照会書兼回答書は、ご本人様の住所地へ郵送(転送不要)します。また、代理人の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

(1)照会書兼回答書
  ※回答書内の委任状欄・暗証番号欄にご記入のうえ、封筒に封入し、ご持参をお願いします。
(2)本人のマイナンバーカード                                                            (3)本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類「A1点」または「B1点」
(4)代理人の本人確認書類「A2点」または「A1点+B1点」


【照会書兼回答書の送付依頼について】
 ♦市民課窓口にて送付依頼する場合
 (必要なもの)
  ・本人のマイナンバーカード
  ・代理人の本人確認書類「A1点」
 ♦電話による送付依頼
  ご本人様が市民課マイナンバー係までお電話ください。
  電話番号:0897-65-1232

本人確認書類一覧(※原本・有効期限内のもの)
A

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降であること。)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など

※顔写真がない場合は本人確認書類Bとして扱います。

B

健康保険証、資格確認書、介護保険者証、年金手帳(年金証書でも可)、社員証、学生証、学校が発行した在学証明書、医療受給者証、母子健康手帳(市区町村長の公印があるもの)、生活保護受給者証明書など

※「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されているものに限ります。

 

コンビニ等でも電子証明書の暗証番号再設定・ロック解除ができます

「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」または「利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)」のどちらかの機能がロックされた、もしくは暗証番号を忘れてしまった場合全国のセブンイレブン等に設置されたマルチコピー機で暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定を行うことができます。「住民基本台帳用」および「券面事項入力補助用」の暗証番号再設定は行うことができませんので、市民課窓口までお越しください。

注)「署名用電子証明書の暗証番号」を初期化・再設定する場合は「利用者証明用電子証明書の暗証番号」の入力が必要です。「利用者証明用電子証明書の暗証番号」を初期化・再設定する場合は「署名用電子証明書の暗証番号」の入力が必要です。​

手続きできるコンビニ等

全国のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)・イオン北海道(一部店舗) ・イオン東北(一部店舗) ・フジ(中国・四国の一部店舗)等

手続方法 

〈手順1〉スマートフォン専用「JPKI暗証番号リセット」アプリをダウンロードして、スマートフォンから事前予約をします。
     【事前予約可能な時間】24時間(メンテナンス時を除く)

〈手順2〉マイナンバーカードを持参しコンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で再設定・ロック解除をします。
     【手続可能な時間】6時30分~23時00分(メンテナンス時を除く)

※本サービスは無料でご利用いただけます。
※〈手順1〉を行わないと、〈手順2〉を行うことはできません。
※〈手順1〉完了後は、24時間以内に〈手順2〉を行ってください。                                          ♦手続方法についての詳細は、以下のサイトをご確認ください。