ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

風水害時の活動

現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 危機管理課 > 風水害時の活動

本文

ページID:0075196 更新日:2014年12月1日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

台風の進路に予報されていて地区にも被害が予想される場合

家の周りを補強し風で飛ばないようにしましょう。

家の周りを補強している図

地区の危険個所を事前にパトロールしましょう。

いつも被害のあるところは事前に対策(応急処置)をしましょう。
土のうを構築すれば被害を防げる個所は自主防災で事前に対応しましょう。

土のうを構築している図

個人で対応できるものは個人で対応しましょう。
自主防災で対応できるものは自主防災で対応しましょう。
(高齢者宅・災害弱者宅は近所や自治会・自主防災で助け合いましょう。)

地域で対応出来ないものは行政に相談して下さい。

危険地区は組織の連絡網を確認しておきましょう。
(危険地区:過去に土石流やがけ崩れ等でこれまで避難勧告があった地区)
地区の災害時要援護者の支援体制の確認をして下さい。

天候の急変、気象情報等に注意してください。

東予地方に大雨洪水警報が発令され、雨が強くなれば、市に水防本部を設置します。
(水防本部が設置になれば各公民館に地区連絡所を開設します。)

救助・救急・水防隊等の出動が必要な緊急情報以外は極力地区連絡所にお願いします。

広報担当は自治会広報がいつでも出来るよう待機(自宅)してください。

集中豪雨が危険です。
雨が強くなれば雨量情報に注意してください。

避難の必要があれば避難準備情報を出します。
(自治会長等にTelしますので自治会広報をお願いします。消防広報等でもお知らせします。)
地区の避難所を開設します。

災害時要援護者の避難誘導をお願いします。
(急を要する場合は直接避難勧告となります。)

気象状態が変わらなければ避難勧告を発令します。
(自治会長にTelしますので自治会広報をお願いします。消防広報等でもお知らせします。)
移動出来るうちに早めに避難しましょう。

避難勧告が出ていなくても危険を感じたら早めに避難して下さい。

崖くずれや堤防決壊など緊急に避難しなければいけない時は避難指示が発令されます。
危険ですので大至急避難しましょう。

崖くずれや堤防決壊など緊急に避難しなければいけない時は避難指示が発令されます。
危険ですので大至急避難しましょう。


注意事項

  1. 冠水した道路を歩くのは危険です。地域でハザードマップを作り、水路の位置、マンホールの位置などを事前に把握しておきましょう。
  2. 避難が遅れて暴風雨の最中に避難するのは、かえって危険です。家屋倒壊(流失)の危険がある場合以外は、家に居ても安全です。
  3. 単独行動は危険です。地域でかたまって行動しましょう。
  4. 災害発生後の行動は2次災害に十分注意しましょう。(見張り役も複数必要です。)
  5. 排水路も一定の降雨量以上になると処理不能となり周囲にあふれます。いつも敷地内に流入するなど被害のある所は、ブロックをつく等事前に対策を講じておきましょう。