本文
令和6年度課税分より、電子申告(eLTAX:エルタックス)により給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の特別徴収義務者(事業所)用と納税義務者(個人)用それぞれについて、電子データ(正本)による受取を選択できるようになりました。
※給与支払報告書を書面または光ディスク等により提出する場合は、特別徴収税額通知の電子データによる受取はできません。
特別徴収税額通知の受取方法については、以下のとおりです。
eLTAXにより給与支払報告書を提出する際に、特別徴収義務者(事業所)用と納税義務者(個人)用のそれぞれについて、電子データ(正本)または書面(正本)による受取を選択できます。このため、特別徴収税額通知の受取方法は、次の4つのパターンとなります。
特別徴収義務者(事業所)用 | 納税義務者(個人)用 | |
---|---|---|
パターン1 | 電子データ(正本) | 電子データ(正本) |
パターン2 | 電子データ(正本) | 書面(正本) |
パターン3 | 書面(正本) | 電子データ(正本) |
パターン4 | 書面(正本) | 書面(正本) |
※特別徴収税額通知を送付した後、年度途中で受取方法を変更することはできません。詳しくは、個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ(外部サイト)<外部リンク>をご覧ください。
電子データをダウンロードする際に使用する保護番号(パスワード)を通知するため、メールアドレスの設定をしてください。
また、納税義務者(個人)用の通知を電子データで受け取る場合は、受給者番号の設定をお願いします。
特別徴収税額通知の電子受取について、データ送信の仕組みにより、特別徴収義務者(事業所)用よりも納税義務者(個人)用の方が、遅れて届く可能性があります。(最長6日の見込み)
また、納税義務者(個人)用のデータを複数日分をまとめて一括ダウンロードすると、通信回線の混雑等により、多くの時間を要する場合があります。格納通知メールを受信の都度、ダウンロードを行っていただきますようお願いします。
詳しくは、eLTAXホームページ(外部サイト)<外部リンク>をご覧ください。
eLTAXで、使用できない文字(外字)が含まれている場合、該当の文字が「●」に置換えられます。
eLTAXで使用できない文字につきましては、eLTAX「文字の扱いについて」(外部サイト)<外部リンク>をご確認ください。
特別徴収税額通知の受取方法や特別徴収税額通知用のメールアドレスを変更される場合は、「特別徴収税額通知受取方法変更届」を提出してください。
ただし、特別徴収税額通知を送付した後に、年度途中で受取方法を変更することはできませんのでご注意ください。
特別徴収税額通知受取方法変更届 [Excelファイル/120KB]
特別徴収税額通知受取方法変更届 [PDFファイル/125KB]
令和6年度課税分より、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の副本の電子データの送付は廃止となりました。
地方税共同機構リーフレット(個人住民税の特別徴収通知の受取方法が変わります!) [PDFファイル/1.72MB]