ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「にいはま納涼花火大会」の開催について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済部 > 観光物産課 > 「にいはま納涼花火大会」の開催について

本文

ページID:0093432 更新日:2025年6月26日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

にいはま納涼花火大会が開催されます!

第68回にいはま納涼花火大会が開催されます。新居浜の夜空を彩る光と音の芸術をお楽しみください。

 

開催日時

 令和7年7月25日(金曜日)20時00分~21時00分

  ※ 雨天時は7月28日(月曜日)、7月29日(火曜日)、7月30日(水曜日)に順延します。

 

開催場所

 国領川河川敷 平形橋北側


交通規制図  下図のとおり
交通規制時間 19時00分~21時30分
交通規制図

会場にお越しの皆さんへ、大事なお知らせ

1.場所取り
河川敷の自転車・歩行者道上での場所取りはしないでください。
また、花火大会終了後の通行・河川敷利用の妨げになりますので、河原の石をレジャーシート等の重しに使用しないでください。

2.交通規制
敷島橋は歩行者のみ通行可能です。規制区域内にお住いの方で、規制時間内に車両等を乗り入れる場合には、警察署の許可書が必要になります。

3.立入禁止区域
立入禁止区域は危険ですので、絶対に立ち入らないでください。立入禁止区域に進入した場合、花火を中止する場合があります。なお、平形橋~敷島橋間の河川敷は火薬が集積し、危険であるため、終日、通り抜け禁止となります。また、平形橋南の左岸側サッカーグランド内及び新高橋南の右岸側グランドゴルフ場内には、立ち入らないようお願いします。

4.指定駐車場
河川敷に指定駐車場を設けていますが、混雑を避けるため、河川敷以外の駐車場もご利用ください。
※路上駐車は近隣の方の迷惑になりますので、必ず指定駐車場をご利用ください。

5.トイレ
会場周辺のトイレは、市民体育館2階、河川敷の両岸にあります。

6.ごみ
ごみ袋をお持ちいただき、ごみは持ち帰ってください。
※例年、花火大会から一夜明けた会場には、空き缶をはじめとしたごみがあちこちに散乱しています。このごみの山は、近くの自治会の皆さんや、小中学校の児童・生徒さんをはじめとしたボランティアの方々のご協力により片付けられています。
今年の花火大会は、片手に「うちわ」もう片方には「ごみ持ち帰り用袋」を持って、ごみのない花火大会を実現できるよう皆さんのご協力をお願いします。

7.その他
観客の安全確保及び大会の円滑な進行のため、花火大会開催中、会場においてドローンなどの無線操作による飛行物の使用を禁止します。ご理解、ご協力をお願いします。
花火大会会場周辺は大変混雑します。スマートフォンや携帯電話の画面を見ながらの歩行は大変危険ですので、絶対にしないでください。
風向きによって、打ち上げ場所周辺に花火の燃えかすが飛散する恐れがありますので、ご注意ください。
お問い合わせ
観光物産課 Tel65-1261  新居浜商工会議所 Tel33-5581

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)