本文
1 予定価格及び最低制限価格の事後公表はありますか。(想定質問)
(回答)
入札後、予定価格及び最低制限価格をホームページ等に公開する予定ですので、指名業者各社で情報公開請求等の対応を実施する必要はありません。
2 設計図書等の開示はありますか。(想定質問)
(回答)
開示はいたしませんが、前回入札後に公開した予定価格計算様式等を参考にしてください。
3 入札書を入れる封筒について、製品仕様、記載事項の指定の有無及び封印の使用印等について教えてください。(想定質問)
(回答)
封筒の大きさ等は特に規定していませんが「長形3号封筒」が、事務処理上、望ましいと考えております。記載方法については、特に規定していません
が、一般的な入札のとおり「業務名」「入札業者名」「入札回」等が記載されていることを想定しています。また、特に封印は必要ありません。
4 指名業者各社からでた質問事項の公表はありますか。(想定質問)
(回答)
随時、ホームページ等に公開します。前回、令和5年3月に実施した入札に関する質問及び回答は後記していますので、御参照願います。
5 回収見込みの有価物はそれぞれ何gで設計されていますか。(想定質問)
(回答)
実績がないため申し上げることができませんが、新居浜市斎場残骨灰処理業務仕様書において火葬件数及び排出量実績を公表しておりますので参考にして
ください。
1 設計図書の開示はありますか。
(回答)
開示はいたしません。
2 新居浜市分と他市分の残骨灰を合同で回収することの制限はありますか。
(回答)
他市と合同で回収することについては制限いたしませんが、受託者は他市の残骨灰と混合することを防止する手段を行う必要があります。
3 出発地や埋蔵地の起点の有無及び設定している場合の距離等の制限はありますか。
(回答)
新居浜市斎場残骨灰処理業務仕様書において、最終埋蔵地は、故人の尊厳を保つことができ、かつ、何人でも訪れることが可能な場所とすることと規定さ
れております。
4 回収作業開始の時間の調整等についての余地はありますか。
(回答)
新居浜市斎場残骨灰処理業務仕様書において、搬出については斎場の開場時間内とし、斎場指定管理者の立会いのもと、斎場から搬出することと規定され
ており、さらに、搬出経路等は斎場指定管理者と受託者が協議して定めるものとするとされています。
5 回収見込みの有価物はそれぞれ何gで設計されていますか。
(回答)
実績がないため申し上げることができませんが、新居浜市斎場残骨灰処理業務仕様書において火葬件数及び排出量実績を公表しておりますので参考にして
ください。
6 想定される収蔵袋の大きさを教えてください。。
(回答)
収蔵袋の耐久性及び作業者の労働安全上の配慮等から20kg~25kg程度を想定しています。
7 残骨灰(埋葬残骨)を「埋蔵すること」と記載されているため、墓埋法の定義から「墓所、納骨堂への収蔵に限定」や「墓地以外の私有地への埋蔵は認め
ない」といと認識でよいですか。
(回答)
新居浜市斎場残骨灰処理業務仕様書において、残骨灰(埋葬残骨)の最終埋蔵地は、故人の尊厳を保つことができ、かつ、何人でも訪れることが可能な場
所とすることと規定されております。
8 2回目の入札が実施されることになった場合、入札書を入れる封筒も準備する必要がありますか。
(回答)
仮に2回目の入札が実施される場合は、1回目の入札に使用しました封筒を返却いたします。
9 入札書を入れる封筒について、記載事項の指定の有無及び封印が必要な場合の使用印について教えてください。
(回答)
記載方法については、特に規定されていませんが、一般的な入札のとおり「業務名」「入札業者名」「入札回」等が記載されていることを想定していま
す。また、特に封印は必要ありません。
10 指名業者各社からでた質問事項の公表はありますか。
(回答)
公表はありません。(「令和7年度新居浜市残骨灰処理業務委託契約」入札から公表)
11 今回の入札の積算根拠となる設計図書はありますか。
(回答)
入札の積算根拠資料を作成しております。
12 予定価格及び最低制限価格の事後公表はありますか。
(回答)
入札後、予定価格及び最低制限価格を入札施行録により公開する予定です。