本文
※公開しているご意見の内容及び回答は、ご意見をいただいた時点のものです。現在の状況や制度等とは異なる場合があります。
西条市は、無料で市の検診を受けられますが、新居浜市は予算不足のため、昨年から有料となりびっくりしました。納税している一市民として、無料で受けられるようにしてください。
【回答】
この度は、新居浜市のがん検診に関しまして、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。本市では、国の指針に基づき、がんの早期発見、早期治療を目的に各種がん検診を実施いたしております。
ご指摘のありました検診料金につきましては、未受診者対策の一環として、平成27年度からがん検診の自己負担金を無料化し、受診率の向上に取り組んでまいりました。無料化に伴い、受診者数が検診項目によりましては、約1.5~2倍に増加し、また、市政モニターアンケート調査の結果では、がん検診を受けた理由について「早期発見だと治りが早いから」という回答が最も多く検診受診に関する意識の醸成が図られる等、一定の効果が得られましたことから、自分の健康は自分で守るという観点から、令和6年度より検診料金の約2割を自己負担していただいております。また、一部の検診項目につきましては、生活保護被保護世帯や市民税非課税世帯の方は自己負担金を無料としております。
がん検診を毎年受診することで、がんを早期発見、早期治療することができ、健康寿命の延伸や生活の質の維持や向上につながります。今後も引き続き、幅広い市民の皆様にがん検診を受診していただき、健康づくりに役立てていただけるよう、検診の受診しやすい体制づくりや、がん検診の普及啓発に努めてまいります。
(担当課:保健センター)
老朽化した現センターは現在地での建て替えで計画が進行中と聞きますが、是非新しく建てるのは駅南側へ移設をお願いいたします。理由は以下のとおりです。
1.建設期間中も現センターが利用できる。
2.駅南側へ建設し、あかがねミュージアムと一体化し、駐車場も共有できるようにして大きなイベントにも対応できるようにする。
3.公的交通機関もJR、バスと便利である。
4.現センター跡は太鼓台広場として松山の堀之内の広場のようにイベント会場や無料の駐車場として、太鼓祭りには一宮神社と一体化でき、統一寄せの会場として観光客がゆっくりと見物できるように使う。
【回答】
現在の市民文化センター本館は、昭和37年11月に開館しておりますが、目標使用年数が65年であるのに対しまして、開館後すでに60年以上が経過し、建物や設備の老朽化が著しく進んでいるというのが現状でございます。
今回ご意見をいただきました、駅南側への移設につきましては、ご意見いただきましたようなメリットもございますが、開発に多額の事業費が必要でありますことから、新たな用地取得の必要がなく、建設スケジュールが設定しやすい現在地での建て替えが適当であるものと決定いたしました。また、令和4年度及び令和5年度には、市民の方に参画いただいて基本構想及び基本計画を策定し、建て替え中も別館中ホールの使用が可能な整備計画としておりますことから、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
(担当課:文化振興課)
大島に展望台の設置を望みます。周回道路及び舟隠しの2カ所。そして見える島々等の名前を書いてください。
【回答】
大島の観光振興に係る貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
さて、新居浜市の沖合にあります大島は、遥かに広がる瀬戸内海と点在する島々を遠望できる周回道路や、村上水軍の遺構とされる船隠しをはじめとしました様々な名所・旧跡を有しており、観光客にとって魅力ある地域といえます。一方で、離島である大島を観光拠点としてみた場合には、島内の交通環境の改善など優先して取り組む課題がある状況です。展望台の設置は大島の観光振興に寄与するものと思われますが、優先課題がある現状での展望台の設置は大変困難であります。
今後につきましても、本市の観光振興につながりますよう、施策を進めてまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
(担当課:観光物産課)
垣生海岸堤防沿いの道路について、犬の糞の放置が多く、大変に不愉快な思いをしています。穏やかな瀬戸内海を眺めながらジョギング・ウォーキングが出来る絶好のロケーションのはずが、モラルの低い方々のせいで台無しです。まずは現状をご確認いただき(必ず何か所も放置されています)、看板やパトロール等の対策をご検討ください。既設の看板は数か所ありますが、効果が出ているとは思えません。手ぶらで散歩させている人を見ると、強く注意したくなります。早急な対応を期待します。
【回答】
この度は、犬の糞放置に関する貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
現状を確認したところ、垣生海岸堤防沿いの道路に動物の糞が放置されている区間があることを確認しました。既設の看板の効果が薄いとのご指摘については、内容の見直しや追加設置を含め、効果的な啓発方法を模索してまいります。また、直接のパトロールは人的な制約があるため難しい状況ではございますが、市民の皆様に適切なマナーを守っていただけるよう、啓発活動を強化していく所存です。
今後におきましても、皆様が気持ちよく過ごせる環境づくりに取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(担当課:環境衛生課)
毎朝さんぽしていますが、多喜浜工業団地の歩道は車道を歩かないといけないくらい草が生えてます。あれはどこの責任ですか?
【回答】
このたびは、道路に関するご意見をいただきまして、ありがとうございます。
ご指摘の歩道につきましては、新居浜市が管理する歩道でありますことから、現地を確認し、部分的ではありますが、直ちに除草を行いました。
多喜浜工業団地内の歩道については、年に1回、6月に除草を実施しておりますが、草木の成長が早いため効果は一時的でたちまち繁茂し、短期間でご指摘のような状況になってしまいます。そのため今後は、多喜浜工業団地内の歩道につきまして、区間を分割し、順次、防草対策を実施することを検討しております。
今後とも適切な道路管理に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
(担当課:道路課)
読まなくなった本を誰かに譲ったり欲しい本をもらえる本棚を設置して欲しい。 本が捨てられずに次の人に渡って欲しい。
【回答】
この度は、本の再活用について貴重なご意見をいただきありがとうございました。
ご提案のございました、不用となった本のリユースの本棚につきましては、図書館では適切な管理は難しいことから設置は困難ですが、寄贈していただいた本や図書館で役目を終えた本等については、年に一度開催しております図書館まつりの「ブックリサイクル」にて無償でお持ち帰りいただいておりますので、こちらの利用もご検討ください。
今後におきましても、市民の皆様に親しまれる図書館運営に努めてまいりますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(担当課:図書館)
新市長の新居浜版営業本部設置やトップセールスをおこなうということですが、伸び悩んでいるふるさと納税などの課題を考えると新居浜市役所の方を据えるということはないですよね?
新居浜のふるさと納税の歴史を見ると外部委託をおこなってから5億までは伸びている、市役所がおこなっていたときは数百万とさんざんなものでした。しかし、5億以上伸びていないところを見ると新市長と委託先の力を合わせて伸ばしていくしかないのではないかと思います。市長の描く営業本部とも相乗効果が期待できるのではとも思います。
【回答】
にいはま版営業本部並びにトップセールス及びふるさと納税に係る貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
まず、にいはま版営業本部並びにトップセールスにつきましては、営業本部長には私自身が就任し、市長として様々な方と交流を持つ機会がある中で、本市のシティプロモーションをはじめ企業や物産などの新居浜ブランドについて、市内企業の皆さんや民間団体とともに国内外に向けた営業活動(トップセールス)を行うことといたしております。
次に、ふるさと納税につきましては、委託先である(一社)新居浜市観光物産協会と連携し、引き続き事業を推進してまいります。今後につきましても、新居浜市と新居浜市の特産品が、にいはま版営業本部並びにトップセールスやふるさと納税の運用により広く認知され、ふるさと納税の寄附額向上につながるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
(担当課:観光物産課)
市内を歩いていると空き家の多さに驚きます。自宅の隣も空き家なんですが、毎年雑草や害虫の対策に苦労しています。毎回市役所から持ち主へ是正の連絡をしてもらうのですが、無視する方や暫く経ってから対応してくれる人とバラバラです。
現状の制度では、空家対策特別措置法の特定空家に認定されず、こちらが泣き寝入りです。市役所からの是正の連絡もお願い程度で罰則は無く、余り意味を成してないと思います。新居浜市はこれからますます空き家が増え、私みたいに隣家の雑草や害虫で困る人が増えるはずです。条例改正するなど被害者が泣き寝入りしないようにしていただきたいです。
【回答】
平素より、建築指導行政に対しまして、ご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
隣家による雑草や害虫に、さぞ苦慮されていることと存じます。
空き家につきましては、本市では「特定空家等」と判断し、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく措置をとるには、空き家を放置することが著しく公益に反する場合(倒壊により公道の通行人に危険がある場合など)に限り行うものとしており、現時点におきましては、その認定基準を見直す予定はございません。
ご相談のありました空き家につきましては、所有者等が自らの責任により適切に対応することが前提となっておりますことから、所有者等に対して適切な管理を依頼しておりますが、ご指摘のとおり、強制力はございません。そのため、今後も粘り強く依頼をすることとなります。
なお、雑草の繁茂等、隣同士の問題は、たとえそれが空き家であったとしても民事(相隣関係)の問題として、原則として当事者間で解決していただくこととなりますことをご理解いただきますようお願いいたします。
(担当課:建築指導課)
遊具付近の水捌けが悪く、滑りやすいのでよく子どもが転んでしまいます。
水捌けが悪すぎて雨が降って1週間ほどたっても乾いていないことも多々あります。子ども達が安心して遊べるように、砂を撒くなり人工芝にするなり早急に対策していただきたいです。
【回答】
このたびは、滝の宮公園につきまして貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
現地を確認しましたところ、大型複合遊具の滑り台を降りた先の地面が濡れており、一部では水溜まりもできていることを確認いたしました。
水捌けが悪い原因としましては、雨天後の谷からの湧水が地面から染み出していることが主な原因であると思われます。
排水管の設置等の抜本的な改善策については今後検討いたしますが、早急の対応として地面が濡れている場所に砂を敷く等の対応をいたします。
皆様に安全に公園を利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(担当課:都市計画課)
星越から山根までを結ぶ自転車道について、滝の宮で一旦徐行しないと通行できないのは不便です。もう1つの自転車道は、城下橋から南側を整地して自転車道は出来ないでしょうか?
市営野球場については、前市長が提案していたと思いますが、市営野球場の移転問題は止まったままです。情報を知る限り郷山の方に移転すると聞きました。本当でしょうか?プロの選手が呼べる野球場を造ってくれると有り難いです。お願いします。
【回答】
この度は道路及び市営野球場に関するご意見をいただき、ありがとうございます。
まず、自転車道につきましては、お問い合わせの星越から山根までを結ぶ道路は、歩行者と自転車の安全な通行のために整備した自転車歩行者専用道路です。この道路は、旧住友鉱山鉄道跡地を利用して整備しているため、他の道路とは平面交差する形となっており、各交差点においては道路の通行状況に応じ、一旦停止や徐行する必要がございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
次に、城下橋から南側の自転車道の整備につきましては、国領川の河川整備が必要となることから、河川管理者である愛媛県の河川整備の状況を見ながら検討してまいります。
また、市営野球場の移転につきましては、平成29年3月に策定された「新居浜市総合運動公園構想」で、平尾丘陵地に整備する方針が出され、令和5年3月に策定いたしました「新居浜市総合運動公園基本計画」において、主要施設の一つとして野球場を整備する計画となっております。現在のところ実施時期は未定ですが、野球場の仕様につきましては、皆様から頂いているご意見等を参考にさせていただきながら、基本計画の実施設計において検討したいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
(担当課:道路課、スポーツ振興課)
現在、市内には障害者の就労支援B型事業所がいくつかあると思います。基本的に就労支援B型は労働ではないので、通われている方の収入も非常に少ないと聞きます。
そこで、現在自治会での配付や直接受け取りに任せている市政だよりの配付を就労支援B型事業者に任せて、在籍している方の幾ばくかの収入源の一つとしていただくことは難しいでしょうか?
全戸への配付となりますし、事業者の方の付き添いで就労B型に通われている方も実際に配付作業に携わることができると思います。
すでに、今年の予算は作成済みかと思いますので、次年度の予算を作成される際にご一考いただけますと幸いです。ちなみになんの根拠もなく概算数字を考えますと、市内約5万戸への配付で、一戸あたりの支払単価が100円としても、500万円となり、決して安い金額ではありませんが、なにとぞご検討のほどよろしくお願いいたします。
【回答】
この度は、貴重なご提案をいただきまして、誠にありがとうございます。
市政だよりの配布につきましては、ご案内のとおり自治会配布を軸とし、公民館などの公共施設やイオンモール新居浜などの商業施設に市政だよりを設置することで、市内各所において必要とする方が取得することができるようになっております。
この配布方法は、地域の皆さまのご協力もいただきながら、より良い配布方法を検討し、長年積み重ねて現在に至っているもので、変更するには慎重に検討しなければならないと考えております。
さらに、近年のデジタル化の進展などにより紙媒体での広報紙の需要が減ってきている状況もございますことから、ご提案の市政だよりを全戸配布にして就労支援B型事業所に配布をお願いすることは、現状では難しいものと考えております。
今後におきましても、地域の皆さまのご協力もいただきながら、より良い広報紙のあり方について検討を進めてまいりたいと考えますのでご理解いただけますようお願いいたします。
(担当課:シティプロモーション推進課)
帰省する際にふるさと納税(楽天トラベル)で、宿泊割引を利用しているのですが、新居浜市の楽天トラベルの割引クーポンは、寄付額5万円の次が10万円となっています。私は8万円寄付したかったのですが、割引クーポンは複数枚使うことが出来ないので、新居浜市には5万円寄付し、別自治体に3万円寄付しました。
他の自治体では、7万円や8万円の設定があります。取りこぼしは勿体ないと思いますので、細かな金額の設定をお願いいたします。
【回答】
ふるさと納税に係る貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。また、ふるさと納税により、新居浜市へご寄付をいただきましたこと、心から感謝を申し上げます。
さて、ご提案のありましたふるさと納税における楽天トラベル割引クーポンの細かな金額区分の設定についてですが、楽天トラベル割引クーポンの金額設定は返礼品として導入する際に市内のホテルや旅館と協議し設定したものとなります。返礼品につきましては、新規返礼品の追加と既存返礼品の見直しを毎年度行っておりますことから、楽天トラベルクーポンの金額区分の追加についても、いただきましたご意見を参考に、関係するホテルや旅館との協議を進めながら、柔軟に対応してまいりたいと考えております。
今後につきましても、ふるさと納税の適正な運用により、本市の認知度の向上及びふるさと納税の寄附額向上につながるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
(担当課:観光物産課)