ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

みなさんからのご意見と回答(令和5年2月受付分)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書課 > みなさんからのご意見と回答(令和5年2月受付分)

本文

ページID:0119761 更新日:2023年3月15日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

※公開しているご意見の内容及び回答は、ご意見をいただいた時点のものです。現在の状況や制度等とは異なる場合があります。

市役所職員の対応について

 先日、野良猫が家の近くで動かなくなっていたので、清掃センターを利用しました。自転車で観音原まで行くと、時間は夕方17時頃。受付は16時まででしたが、2人の男性が預かってくださいました。以前見学に来た時、処理場の左側で線香を立てて、手をあわせているのを見たことを話しました。一人の男性が「きちんとしておきますよ」と言ってくれたその一言が嬉しく、感動しました。人の言葉は励ましたり、逆に傷つけたりします。あの方の一言で救われました。機会がないと行けないので「ありがとう」を伝えてください。それに比べて市役所の窓口、受付の女性は大きな声で無駄話や笑い顔、窓口が混んでいても机の人は無視で、見て見ぬふり。一人でも立ち上がって話を聞くなり、手伝ったらよい。2階の人も、人のうわさ話のようなプライベートなことが聞こえています。市役所自体、冷たく不親切です。市民の人があっての仕事でしょ。一分一秒その人と二度と会うことがないかもしれません。もう少し挨拶、態度、研修したらよいと思う。街中で制服着用している人目立ちます。スーパーで割込み、車のマナー違反、気を付けたら良いと思います。

【回答】

 この度は、亡くなっていた猫を遠方より自転車で連れてきていただき、心より感謝申し上げます。また、清掃センター職員に対しまして感謝のお言葉までいただき、重ねてお礼申し上げます。
 今後とも市民の皆さんが利用しやすい清掃センターの運営に一同努めてまいります。こうしたお声は、職員にとって大変励みになります。今後も市民の皆様にとって気持ちの良い対応を心掛けて参ります。
 それに対しまして、市役所窓口での対応等で不快な思いをされたことに関しましては、心からお詫び申し上げます。ご指摘いただきました職員の職務態度につきましては、市民の皆様に不快感を与えることがないよう、機会あるごとに指導をしておりますが、今後も研修や実際の業務を通じて、職員の接遇の向上に努めて参ります。      

  (担当課:清掃センター・人事課)

 

公共施設に無線LAN設置について

 コロナ感染がなかなか治まらない状態です。人が集まることが拡大させるということで、いろいろな集会がリモートで行われることが多くなりました。
 ウイメンズの視聴覚室に無線LAN設備があれば、リモートでいろいろな行事に参加できます。人数もそんなに多くなく、分散して行うことができます。ぜひ、設備を設置してください。また、他の公共設備にもお願いします。

【回答】

 この度は、公共施設への無線LAN設置に関するご意見をいただきまして、誠にありがとうございます。
 まず、ウイメンズプラザにおきましては、コロナ禍におけるリモート会議の増加や、インターネット環境の普及等に対応するため、令和4年4月より、多目的ホール及び視聴覚室に無線LAN(Wi-Fi)を設置し、インターネットに接続できる環境を整えておりますが、回線への負荷に配慮する必要があり、詳しい利用方法につきましては、ウイメンズプラザ窓口でご説明しております。ご利用の際には窓口へお尋ねいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染状況は、まだ予断を許さない状況ではございますが、すべての方が安心・安全に施設をご利用いただけるよう努めて参ります。
 次に、その他の公共施設への無線LAN設置につきましては、新居浜市では愛媛県が実施しているプロジェクトに参画し、Wi-Fiスポット環境整備を推進しています。産学官で構成する愛媛県公衆無線LAN推進協議会では、外国人観光客や県内外の旅行者、地域住民等が無料で利用できるWi-Fiスポットの整備を民設民営で進めることにより、その利便性を確保し、愛媛県内の地域活性化を図る「えひめFreeWi-Fiプロジェクト」を推進しています。令和5年1月末現在、新居浜市では158箇所のWi-Fiスポットが整備されており、多くの観光客等の皆様にご利用いただいております。新居浜市内の公共施設におきましては、市役所本庁舎を始め、避難所である公民館及び小中学校体育館に整備済みです。
 具体的な整備箇所につきましては、検索サイトで「えひめFreeWi-Fi」と検索していただくと、利用箇所の地図や一覧が表示されますのでご活用ください。                       

  (担当課:男女参画・市民相談課、ICT戦略課)

 

明治時代の新居浜について

 明治時代をテーマとして、松山市と共同の交流の実現をしてはいかがでしょうか。「坂の上の雲」の松山市と広瀬宰平氏の時代の新居浜市が共同で歴史にふれることが実現されてほしいと思っています。「坂の上の雲」と「別子太平記」の明治編も、コラボが実現されてほしいと思っています。

【回答】

 新居浜市と松山市の共同の交流について、ご意見を賜り誠にありがとうございます。
 別子銅山の産業遺産は、別子山上から瀬戸内海の海上遥か20kmの四阪島まで壮大なスケールで、近代化を支えてきた施設が産業遺産として数多く残されています。別子銅山は銅山の近代化、坂の上の雲は秋山兄弟や正岡子規を題材にした明治という時代の中で、近代国家への坂を上るということについて、いずれも国家の視点があり、明治期の日本人の気概が感じられるところでございます。
 小説「坂の上の雲」、「別子太平記」ともに3人の主人公が軸となっておりますが、別子銅山(広瀬宰平)との時代背景や土台が異なることから、連携方策等を検討する必要がございます。
 本市では、別子銅山の近代化を支えた旧端出場水力発電所(国 登録有形文化財)、鉱山町から工業都市へと変遷する昭和の近代化を象徴する住友山田社宅(国 登録有形文化財)の整備に注力を注いでおり、発電所につきましては今春のオープンを予定しております。まずは、別子銅山の産業遺産の保存活用に主眼を置き、その上で産業観光を着実に根付かせることに重点を置いています。松山市は観光都市として国際的にも有名なまちであり、当市との知名度の差は現時点では大きいものがあります。産業遺産観光と湯の松山市観光の相互作用を効果的にするためにも、まずは足元を固め、中長期的に取り組んでまいります。                      

  (担当課:別子銅山文化遺産課)

 

高等教育機関新設への支援補助金創設について

 教育についての提案です。現在、新居浜市には大学はありません。が、高専や専門学校などが存在します。高専には電子や化学、材料などの学科があります。専門学校には看護や美容などの分野の学校があります。また、それらの学校では社会人教育なども行なわれています。
 ですが、まだまだ十分ではありません。高等教育機関の拡充が必要です。四国有数の都市である新居浜市にある大学に進学したいニーズがあることは、中国地方の山間部にある美作大学(津山市)や新見公立大学(新見市)に進学する学生が多数存在することからも明白です。
 大学設置に向けて、まずは専門学校・専門職大学新設への新居浜市独自の手厚い支援・補助金創設を行ってほしいです。設置・運営費用は大学に比べて低く、学校側にとっても学校を設置しやすいです。専門職に就くため・資格を取るための勉強をする専門学校は、地域の専門職の即戦力育成に繋がります。また、高等教育機関として、IT人材も育成することができます。
 この提案を踏まえて、高等教育機関の拡充に力を入れてほしいです。長い目で見て街の力になるでしょう。ぜひ、お願いします。

【回答】

 この度は高等教育機関新設への支援、補助金創設に関するご意見をいただきありがとうございます。
 大学及び専門学校等の高等教育機関設立は、地元進学の推進による若者の定着、商店街や地域産業の活性化、地域の文化水準の向上、人材育成、高等教育機関の整備・充実による雇用機会の創出などが期待されており、進学機会の確保や親の教育費の負担軽減にも繋がるものと考えております。
 しかしながら、設立に伴う社会基盤整備や公共交通機関整備など、ハード整備に係る財政的負担、さらには急激な人口減少、少子高齢化が進む中での学生確保の見通し、将来的な経営の継続性、安定性など、様々な課題がございます。
 このことから、高等教育機関の新設につきましては、短期的には困難と考えておりますが、引き続き調査研究を行ってまいります。                       

  (担当課:総合政策課)

 

「節水へのご協力をお願いします。」について

 新居浜市は節水の協力要請をしていますが、井戸の平均水位の資料がほとんど更新されていません。
 本気でやっているなら毎日更新してはどうですか。また、資料を見ても何メートル以下になると支障があるのかもわかりません。何メートルまで回復したら要請を解除するのかもわかりません。もっとまじめに対応するよう関係課所に指示してください。解除するときもきちんと広報してください。
 私が知る限り新居浜市は過去数十年以上給水制限をしていないと思います。何かやっているという感を出しているだけにも思われます。

【回答】

 この度は、節水の協力要請に関するご意見をいただき、ありがとうございました。
 担当課に確認いたしましたところ、ご指摘のとおり節水をお願いするページの地下水位の情報が更新されておらず、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。今後は定期的に更新するよう指示いたしましたのでご理解いただきますようお願いいたします。
 昨年当初から、松山市、今治市、四国中央市などと同様に、本市でも9月の台風豪雨を除き、1年を通して雨の少ない状況が続いておりました。
 本市の水道水は、すべて地下水で賄っており、石手川ダムや玉川ダムなどのように水量を直接見ることができませんので、水量の把握が難しい点がございますが、本市では、平成17年7月に市内22か所の井戸の平均水位がマイナス11m95cm(過去最低)となった際に、水が濁るなどして数カ所の井戸が使用できなくなった経験から、この水位を危険水位として各種対策を講じることといたしております。
 ご指摘の通り、本市においては幸いにもこれまで給水制限等には至っておりませんが、近年は雨の降り方も変化しており、平成17年の経験を踏まえて給水制限等に至らぬよう、「水は限りある資源」であり、日ごろから水を大切に使用していただくよう市民の皆様に周知・啓発させていただきました。
 今後とも、自然の恵みである良質な水を、安定的に供給できるよう取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。                       

  (担当課:企画経営課)