ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

みなさんからのご意見と回答(令和3年1月受付分)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書課 > みなさんからのご意見と回答(令和3年1月受付分)

本文

ページID:0087907 更新日:2021年2月15日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

※公開しているご意見の内容及び回答は、ご意見をいただいた時点のものです。現在の状況や制度等とは異なる場合があります。

道路整備について

 道路整備に関して、3点お願いします。

(1)ふじ結婚式場北側の惣開通りをイオンモール新居浜から東進する際、区間線が消えていて、矢印と線が見えません。ウインカーを出すタイミングがわからないので、線を描いてください。
(2)惣開通りが混雑しているので、滝の宮公園西側経由などの新しい道を作ってください。
(3)敷島通りは道幅が狭いため、平和通りに回る車が多く、川東中学校入口から神郷小学校前までの間が混雑してしまう。敷島通り全線で、大型車が通れる道幅にしてください。

【回答】

 この度は道路に関する貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
 (1)のご指摘について現地確認したところ、一部区画線が消えかかっていましたので、復旧対応したいと考えております。なお、施工時期につきましては、他にも多くの要望がありますことから、4月以降の対応となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 (2)のご提言につきましては、現在のところ新たな道路を整備する計画はありませんが、滝の宮公園前から11号バイパスまでをつなぐ都市計画道路 西町中村線について、現在愛媛県が道路改良を進めており、完成しますと交通混雑の解消に効果が期待できることから、新居浜市としても早期完成に向けて協力をしていきたいと考えております。
 (3)のご要望につきましては、敷島通りは新居浜市を東西に結ぶ幹線道路として都市計画道路に指定されておりますが、沿線には多くの住宅等が近接しており、早期の拡幅整備は困難な状況であります。今後、愛媛県とも連携を図りながら、実施可能な箇所での部分改良などについて、検討していきたいと考えております。
 今回いただいたご意見を参考に、今後も安全安心な道路整備に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
 (担当課:道路課

 

ごみ、吸い殻のポイ捨てについて

 新居浜市では「まち美化条例」を謳っていますが、まったく効力を発揮していません。
 ごみや吸い殻のポイ捨ては、あらゆるところで見られます。歩行者、自転車、自動車からのポイ捨ては後を絶ちません。海岸線、山林、道路、道端、草原、公園、田畑、土手、用水路など、様々なところにポイ捨てされています。最近ではマスクのポイ捨てもあります。用水路にはいつもお菓子の空袋やファストフードの空容器、弁当の空箱、吸い殻等が流れています。中には、田畑や土手に故意に捨てる人もいます。
 ビニールやポリでは数十年、たばこの吸い殻でも最低10年、マスクも十数年、分解されるためには長い期間を要します。鳥類や海洋生物にも悪影響です。ポイ捨てされたごみや吸い殻は、いずれは用水路から川へ、海へと流れ出ます。各市町村によっても罰則は違いますが、新居浜市としても県としても、違反者には懲役または罰金などの重い罰則を科すことを強く望みます。

【回答】

 ごみ、吸い殻のポイ捨てについての貴重なご意見をありがとうございます。
 ご提言のとおり、海岸線、山林、道路などへのごみ、吸い殻のポイ捨て等が後を絶たず、環境に悪影響を及ぼす事はご指摘のとおりであります。
 新居浜市では「まち美化条例」に基づいて、ごみが捨てられないようなきれいなまちをつくるため、ポイ捨て防止看板の設置、環境美化推進員や市ごみパトロール車によるパトロール、環境美化推進協議会や市連合自治会による市民一斉清掃・ボランティア清掃の実施、さらに多くの市民の方に関心を持っていただくため、小中学生の皆さんを対象とした環境美化推進運動作品を募集し展示会を開催し、市民みんなでポイ捨てごみのない新居浜市を目指す活動を続けております。
 「まち美化条例」は、市民みんなで新居浜市をごみの落ちていない美しいまちを目指す環境美化の啓発を目的としております。今後においても市政だよりや市ホームページ等により、全市民を対象にした効果的な周知啓発に努め、市民が一丸となった様々な活動を通じて、少しでもポイ捨てのない美しい新居浜市づくりを進めてまいりたいと考えております。この度の貴重なご提言につきましては、今後の参考とさせていただきたいと考えております。
  (担当課:ごみ減量課)

 

地域公共交通について

 試しに、いくつかのSNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブックなど)とフリーペーパー、地域情報サイトでも、路線バスについてのアンケートをとってみてはいかがでしょうか。既に新居浜市でもキャッシュレス決済導入の際に、アンケートを地域情報サイト(まいぷれ【新居浜市】)上でとっています。
 より自然で、かつ新鮮な意見を聞くことも大事だと思います。
 縦割り行政解消のため、周辺市町村に住む人や観光客からも意見を聞いた方がいいと思います。

【回答】

 新居浜市の公共交通について、ご意見、ご提案をありがとうございます。
 試しにいくつかのSNSやフリーペーパー、地域情報サイトでも路線バスについてのアンケートをとってみてはということについてですが、市民の皆さまが日ごろ新居浜市の公共交通に対してどのように感じられているか、また、どういう要望をお持ちなのかということは、今後の公共交通を考える上で常に情報として知り得ておく必要があると認識しております。
 現在、調査の手法としましては、市ホームページのアンケート機能を利用した意識調査を予定しておりますが、今後におきましては、LINEなどを活用し、市民の皆さまが気軽に回答できるような手法についても検討してまいりたいと考えております。
 また、市民の方のみならず、ご提案のありました市外の皆さまや観光客の観点から調査が可能かどうかにつきましても検討してまいりたいと思います。
 今後におきましても誰もが使いやすい持続可能な公共交通を目指してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 (担当課:運輸観光課)

 

新型コロナウイルス感染症に関する情報の公表について

 今年に入って、新居浜市において数件の新型コロナ感染者が発生していると、新聞ならびにホームページで知りました。しかし、1週間が過ぎているものもあり、数件の発生事例に対して、現在の状況が収束しているのかどうか、我々市民は心配しております。
 個人情報に抵触しない範囲で、感染経路や濃厚接触者の状況等を教えていただけますと、より気をつけた行動ができると思います。
 状況について情報の公表がない、もしくは遅いのは余計に心配します。よろしくお願いします。

【回答】

 この度は、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
 現在、新型コロナウイルスの感染拡大により、11都道府県に緊急事態宣言が発令され、愛媛県でも現在の感染状況を収束に転じるため、1月26日までを「特別警戒期間」として(※)、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく感染回避行動の要請が行われています。本市におきましても、市長からのメッセージとして「感染回避行動」を改めて徹底していただきたい旨を各種広報媒体により市民の皆さまにお知らせしております。
 また、感染症患者が発生した場合の情報の公表は、国の指針に基づき所管する愛媛県が行っており、本市をはじめ県内で感染者が確認された場合は、個人の特定につながらないよう配慮しながら、まん延防止のため感染状況や感染経路、接触歴などを公表して注意喚起を行っております。
 なお、県ホームページでも公表日ごとに掲載しておりますが、愛媛県公式アカウントをLINEに登録することで感染の状況や知事の記者会見に関する情報をいち早く確認することが可能となりますのでご活用ください。今後とも県と密に連携しながら、情報提供に努めてまいりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
 (担当課:危機管理課)

(※)回答内容は1月中旬時点の状況です。愛媛県では「特別警戒期間」を当面3月7日まで延長し、引き続き感染回避行動の徹底等を呼びかけています(令和3年2月15日時点)。

 

滝の宮公園の展望台について

 滝の宮公園の展望台からは新居浜市内が一望できて、綺麗なところですしかし、手すりなどの金属類がボロボロです。
 市民だけでなく、市民以外の人にも登ってもらいたい、いいところなので、ぜひ塗装補修など、今一度整備を進めてほしいと思います.
 公園の全体的な整備をされていると思いますので、あわせて対応をお願いします。

【回答】

 滝の宮公園につきまして貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 展望台につきましては建設から50年近く経過しており、ご指摘のとおり手すり等の金属部に腐食が発生している状態です。また、主要部材のコンクリートにつきましても耐用年数が近いことから、令和元年度から実施しているリニューアル事業(約10年計画)の中で、更新することとしております。
 更新の時期につきましては、エントランス部の改修や大型複合遊具の整備を先行して実施すること、展望台までの園路で実施している上水道工事を優先して施工していることから、令和6年度以降の後半5か年での実施を予定しております。
 今後におきましても、市民の皆さまに安全かつ快適にご利用いただけますよう、また、できる限りご希望に添えられますよう、公園のリニューアルや維持管理に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 (担当課:都市計画課)