ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

みなさんからのご意見と回答(平成29年7月分)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書課 > みなさんからのご意見と回答(平成29年7月分)

本文

ページID:0035746 更新日:2017年8月15日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

あかがねミュージアムの駐車場について

 あかがねミュージアムのパンフレットを取りに来ただけで、なんで無料駐車券をもらう必要があるのでしょうか。5分くらいなら停められるところをつくってください。いちいち機械を通すのは嫌いです。
 なんとか機械なしの無料駐車場をつくってください。無駄なスペースが多すぎると思います。

【回答】

 
あかがねミュージアムにご来館いただき、ありがとうございました。
 この度は、あかがねミュージアムの運営について貴重なご意見をいただきありがとうございます。施設併設駐車場は有料で、当館を利用した方には3時間の無料駐車券を配布するためですので、ご理解とご協力をお願いします。
 またのご来館をお待ちしております。
 (担当課:文化振興課)

道路舗装補修後の段差について

 最近、新居浜市内の道路のあちらこちらが綺麗になっているのはいいのですが、舗装を全体的に直すのではなく、部分的に直しているようなところは、工事の仕方によっては段差が少しあるように思います。車が通行する分にはいいけれど、自転車の場合は、少しの段差でも自転車操作が下手な人はバランスを崩します。特に夜はわかりづらいです。夜は工事したところがわかるようになればいいけれど、昼間でも安全に通行できる道であってほしいです。
 時間も経ってくると凹凸も出て来ます。すぐでなくても良いですから、工事して時間が経った所は点検をしてほしいです。

【回答】

 
この度は、新居浜市の道路に関するご意見をいただきましてありがとうございます。
 現在、新居浜市道の補修につきましては、職員のパトロールと市民の通報等により現地確認を実施した後、路面の穴埋め補修や、わだち掘れ等による凹凸の解消の対応を行っております。
 ご指摘のとおり、この度のような穴埋め等の応急的な路面補修に伴い、僅かですが補修していない箇所との段差が生じることがありますことから自転車等の通行に支障のないよう、後日、抜本的な舗装の補修を行う場合があります。
 しかしながら、市内全体で舗装補修要望が多いことから、順次の対応となりますが、出来る限り早期の整備に努めますので、ご理解をお願いいたします。
 (担当課:道路課)

都市開発等について

 新居浜市では新居浜駅前区画整理事業が数年前に終了し、まもなく駅前にホテルも開業するそうですね。賛否両論あるでしょうが、私は一市民として当該事業について比較的好意的に捉えております。今後の社会の流れ等を考えた場合、コンパクトシティ化というのは必要な政策であり、駅・市役所・大型ショッピングセンター・商店街に囲まれた市街地地域への更なる投資を期待しております。
 そのうえで、新居浜における都市開発に関して、意見を述べさせていただきます。まず、駅南区画整理事業についてですが、事業内容自体は良いと思いますが、現在の進捗が見えてきません。会議スケジュールを見ると、今も現在進行形で続いているようですが、市のホームページの更新が滞っています。会議はやった都度、なるべくタイムラグなく市民に公開した方が良いと思います。
 次に、公共施設の移転建て替えに伴う跡地利用についてです。平尾地区への移転に伴う市営球場跡地及び、駅南地区への移転に伴う文化センター跡地の利用方法についてはどのようにお考えですか?共に市街地内の広大な敷地になりますので、市街地に与える影響は大きいです。現時点では移転の可否も含め、決まっていない部分もあると思いますが、現時点での市の想定をお聞かせください。私個人としては、民間への払い下げ等、民間活力を有効に取り入れることが望ましいと思っております。
 最後に、JR高架化事業についてですが、郷桧の端線のオーバーパスが完了し、金子山通りのオーバーパスも決まった今、高架化事業の必要性は相対的に下がっていると思います。あまり引きずると、高専通りの駅南への延伸や、未来の新居浜駅建て替えや橋上駅舎化にも差し障りが出てきてしまいます。市としてはいつ頃までに結論を出し、前に進めていくおつもりでしょうか?
 ご回答のほど、よろしくお願いします。

【回答】

新居浜市の都市開発等について貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。新居浜駅周辺の整備につきましては、平成27年度のあかがねミュージアム完成をもって、公共施設の整備が完了いたしました。今後人口減少が予想される中、持続可能なコンパクトなまちづくりを目指し、都市拠点の整備について検討を行ってまいります。
 まず、新居浜駅南地区の整備につきましては現在検討中であり、多方面の方々からご意見をいただき決定していく予定です。
 ご指摘のホームページに掲載しております「新居浜駅周辺まちづくり協議会」の会議録につきましては、なるべくタイムラグ無く公開することが重要であると考えております。そのため、現時点までに開催いたしました協議結果につきましては、すべて掲載させていただいております。次回、開催され次第、順次掲載させていただきます。
 次に、公共施設の移転建て替えに伴う跡地利用につきましては、ご指摘のとおり、重要な課題であると考えております。市営球場等の移転につきましては、現段階では時期等を含め決定していないものであることから、跡地利用につきましても現在のところ未定となっております。今後詳細を決定していく中で跡地利用も含めて検討を行ってまいります。
 最後に、鉄道を高架化する連続立体交差事業につきましては、駅周辺のまちづくりを検討する上で重要な要素であり、これまで駅前土地区画整理事業と並行して検討を行ってまいりました。しかしながら、社会情勢等の現状や、皆さまから伺った意見を総合的に判断し、新居浜駅南地区のまちづくりには連続立体交差事業を考慮しないまちづくりを行うことを決定しております。
 (担当課:都市計画課)

 新居浜駅周辺施設及び「Hello!NEW 新居浜」について

  新居浜駅はよく利用しています。利用している中で、不便だと思うことや、市のためになっていないと思うことがあるので意見させて下さい。
 まず、新居浜駅周辺に何もなさすぎるというところです。ホテルを招致することに成功したため、今後、ビジネスシーンでの利用拡大にますます期待を持つことができると思います。しかし、駅の周辺は住宅街で、娯楽施設や飲食店が少なすぎるのではないでしょうか?ホテルの宿泊客が飲食店を利用しようと思っても、夜であればバスも動いていないためにタクシー等の利用をせざるを得ません。タクシー会社の利益の向上につながる点ではいいことだとは思いますが、宿泊客のことを考えると、大変不便ではないでしょうか?
 市の活性化を図るためにも、周辺に飲食店や娯楽施設等の設置が不可欠だと思います。駅の横にできた、あかがねミュージアムでは市外からの集客は見込めないと思います。
 次に、新しい新居浜のスローガン「Hello! NEW 新居浜」ですが、市民の意見をインスタグラムなどに掲載し、活動している風に見えるので良いと思いますが、それを含めたうえで、新居浜の活性化につながるように、それに対する姿勢をもっと見せていただければと思います。

【回答】

 新居浜駅周辺について貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 新居浜駅周辺では、駅前地区の土地区画整理事業や南北自由通路、駐輪場などの都市基盤整備を図り、あかがねミュージアムなどの公共施設の整備を行ってまいりました。同時にスーパーなどが建設され、7月にはホテルもオープンいたしました。
 ご指摘の駅周辺における娯楽施設や飲食店が少なすぎるとのご意見につきましては、多くの市民の方からもご意見をいただき十分認識しております。 そのため、これまでにも娯楽施設や飲食店等を出店していただけるよう関係者へ働きかけをしてまいりましたが、ホテルが建設されたことで、状況が以前とは異なってきていることから、今後も早期に出店していただけるよう継続して働きかけてまいります。
 今後におきましても、快適な駅周辺になるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。            
 (担当課:都市計画課)


 この度は、「Hello! NEW 新居浜」に関し、ご意見をいただきありがとうございます。近年、全国では人口減少が大きな社会問題となっており、新居浜市も例外ではございません。今後、人口減少に歯止めをかけ、持続可能なまちにするためには、まちの魅力を高め、市外・県外からの交流人口や移住・定住人口を増やしていく必要があります。
 そこで、市制施行80周年という節目を迎える今年、20年後の市制施行100周年、さらにはその先の未来の新居浜市をつくる新たな取組として、「シティブランド戦略」に取り組んでおり、その合言葉となるスローガンを「Hello! NEW 新居浜」といたしました。
 この取組は、市民の皆さんにもっと新居浜への誇りと愛着を持っていただき、その上で、市外の方にも新居浜市の魅力を感じてもらうことを目指しており、今年度は、まず市民の皆さんに取組を知っていただき共感していただく、また新居浜市の魅力を再認識していただくために、タブロイド紙の全戸配布やご覧いただいたインスタグラムでの情報収集・発信等を行っているところです。
 今後も、市民の皆さんと一体となり、新居浜市のブランド力向上を目指し、様々な取組を実施してまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。           
 (担当課:地方創生推進室)